坂井田茂さんのプロフィールが凄い!館長で元校長で市議会議員

 

12/17の『マツコの知らない世界』は『凧の世界』

 

坂井田・世界凧博物館 館長 坂井田茂さんをお迎えして、凧の魅力を教えていただきました。

 

坂井田館長 博物館の館長であることもすごいんですが、

なんと、市議会議員なんです!

(現在も現役かは不明。2019年9月までバリバリ活躍していたことは判明)

 

すごいですね!

 

また元小学校校長であったり、

高田短大非常勤講師であったり

 

沢山の肩書をお持ちのようです。

 

坂井田館長の肩書や経歴などのプロフィール

坂井田館長の『坂井田・世界凧博物館』の場所やみどころ

 

など、徹底調査します!

坂井田館長のプロフィール(時々、ツッコミます(笑))

 

 

坂井田 茂(さかいだ しげる)

居住地 三重県津市船頭町

↑出身地はわからなかった(汗)でもおそらく、三重県が地元だと思う。

生年月日  1953年6月25日(66歳)

過去の職業 中学校 美術教諭

熊野市立金山小学校校長

高田短大非常勤講師

 

現在の職業 坂井田・世界凧博物館 館長

津市市議会議員

↑現在も議員なのかは不明

 

坂井田館長と凧との出会い

 

 

坂井田さんの最初の教職は23歳の頃、中学校の美術の先生でした。

授業で凧を作ることになり、生徒よりも先に、その魅力に取りつかれてしまいました(笑)

 

純粋に、のめりこんじゃったんですね。

その当時の生徒さん、ドン引きしていなければいいのですが(笑)

 

それから年2回ほど休暇を取っては、世界各国をまわり、凧を収集するように。

 

これまでに訪れた国は、なんと100ヶ国!

そのうちの77ヶ国から、1600点もの凧を持ち帰ったそうです。

 

77ヶ国も『凧』という概念があったことが驚きです(汗)

 

『凧』は中国が発祥の地。

戦国時代、敵陣までの距離を測ったり、遠方へ放火する兵器としても活用されていたそうです。

 

日本は、江戸時代になると、男の子の誕生祝いとして、凧を上げる風習に変わったそうです。

ちなみに、女の子の誕生祝いは、羽子板を贈ったそうです。

 

凧はきっと、土地ごとに由来や風習があって、あじわい深いものなのでしょうね

坂井田館長、集めた凧が膨大に増えていったため、自宅を改装し、

 

『坂井田・世界凧博物館』

 

として、現在でも、コレクションを公開しているそうです。

坂田館長は津市議会議員だった!今も現役なのか?

 

坂田館長、なんと津市議会議員の経歴をお持ちです。

すごいですね!

 

 

2019年9月5日開催の本会議の動画に、登場されているようなのですが、現在も議員を続けられているのかは、ほうぼう調べましたが、わかりませんでした(汗)

 

先生になる人は、現役引退後は議員などの政治家さんか、考古学的なコレクターや研究者か、2つのタイプに分かれそうだけど、坂井田館長は、両方選んだのですね(笑)

 

 

坂井田館長の『坂井田・世界凧博物館』の場所や見どころ

 

見どころはなんといっても、世界中から集めた1600点ほどの凧でしょう。

 

坂井田館長曰く、

 

「凧は、文化の流れを、そのまま反映するのです」

 

きっと、1600点のうちのどれか、まるで運命の出会いのように、惹きつけられる凧があると思います。

魔法使いの『杖』のように、ね。

 

坂井田館長が校長時代は、自分の学校で『凧作り教室』を開催していたようですが、現在はどうでしょうか。

 

『坂井田・世界凧博物館』は予約制なので、問い合わせの際、凧作り教室を希望されると、ひょっとすると教えてくれるかもしれませんね!

 

↑普通の民家ですよね(汗)見落として迷わないように!

 

坂井田・世界凧博物館

三重県津市船頭町3440-14
℡:059-226-4481
営業時間:不定 ※要予約
定休日:不定休

 

結論:坂井田館長は凧に楽しい明日を見出せる人だった

さてここまで、坂井田館長の今までの肩書や経歴、そして世界凧博物館のみどころなどを見てきたわけですが、最後に今回のポイントを振り返ってみましょう。

 

  1. もしかしたら、館長の傍ら現役の津市議会議員かもしれない!?
  2. 中学校の美術教諭だった頃、授業で凧を作ってドハマり
  3. 年二回ほど世界各国をまわり凧集め
  4. 訪れた国は100ヶ国!そのうちの77ヶ国から、1600点もの凧を収集。
  5. 坂井田・世界凧博物館は℡にて要予約制。凧作りも体験できるかも?

 

いかがでしたでしょうか。

この世界で何か一つでも、ハマったものがあれば、明日はきっと楽しいと思います。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました